ARM アドバンテッジEQ ホーム » ソリューション/プロダクト » 人材育成研修 » ELP 研修導入までの流れ
ソリューション/プロダクト
関連トピックス

EQIを体験!

EQフィードバック

EQI検査を個人で受け対面でフィードバックできるサービスです。EQI導入をご検討の方はぜひご検討ください。

EQの歴史から開発秘話まで

EQIプロファイリングセミナー

EQの歴史から開発秘話まで、EQGA代表高山が直接皆さんにお伝えいたします。

ELP 研修導入の流れ

ELP 研修導入までの流れです。

ELP導入の流れ

①ニーズヒアリングの実施
・ヒアリングさせて頂いた内容をもとに研修提案書を作成致します
・研修提案書を元にプレゼンを実施致します
②事前打合せの実施(1回目)
・事前準備や研修スケジュールのご確認をさせて頂きます
③EQI検査の実施
・対象者全員にEQ検査を受検して頂きます
組織分析・カスタマイズ
④組織診断/組織分析レポート及びELPの内容の打合せ(2回目)
⑤ELP 研修の実施
・各自は研修時に立てた行動目標をベースに2ヶ月以上トレーニングを実施します
⑥EQI検査の再受検
・対象者全員にEQ検査を再受検して頂きます
⑦フォローアップ研修の実施
総括レポート作成
※研修の総括として、研修前・研修後の組織分析受講者のアンケート集計、講師の所感を含みます
⑧総括のご報告

 

 

ELP 研修導入後

フォローアップのためのツール WebSSP

ELP導入によって、組織全体の状況や課題解決のためのトレーニングの初期段階がクリアされます。

これにより、感情の重要性やそれを活用する方法など、業務の中で個人が自己と向き合いながらセルフトレーニングをしてゆくことになります。

このセルフトレーニングを実施するのに適したツールとして、WebSSPがあります。

このツールによって個人が自らの感情開発の重要性や変化などを意識しトレーニングしていくことでELPの実施効果がさらに高まり、EQの高い人材を形成していくことが可能になります。

組織分析への応用 分析・解析ソリューション

個人の感情データをデータベース化することにより、様々なシーンへ応用することが可能になります。

人材採用に際しての人材モデルの形成から、ハイパフォーマー人材の特性把握、チームなどの比較分析など、あらゆるソリューションに対応する分析や解析をするお手伝いをいたします。

 

← ELP 研修のご案内へ