ARM アドバンテッジEQ ホーム » おすすめサービス » 学校・教育機関へのEQ導入事例 ~授業から教員採用までEQを活用!
おすすめサービス

学校・教育機関へのEQ導入事例 ~授業から教員採用までEQを活用!

日本でも、幼児期の子どもさんたちを対象にした「感情教育」が求められています。
若者が引き起こす悲しい事件、家族関係での悲しい事件、身内が身内を傷つける悲しい事件、こういうニュースが報じられる度に、弊社には、親御さんをはじめ、多くの学校関係者の方からお問い合わせがあります。
私たちEQグローバルアライアンスが、ビジネス分野だけでなく、学校・教育分野、子どもさんをもつ、親御さんに対する積極的な活動も求められていることに、大きな使命を感じております。

EQを使った子どもの教育とは

学校教育はもとより家庭教育も含め子どもの感情教育はとても大切です。

「EQの発揮は学力を向上させる」
EQを鍛えると、「躾」の効果もさることながら、「学力の向上」にも繋がります。

EQを理解すると、社会的スキルが向上し躾も行き届くので、礼儀礼節に好影響、その結果、学力が向上します。この場合の学力の向上には、二つの意味があります。

一つ目、感情をコントロールすることで、勉強に集中できたり、気分転換をするなどして勉強の効率上がり、結果的に学力の向上に繋がります。

二つ目、良好な人間関係が作れるので、周囲からのサポートが受けられ、結果的に学力の向上に繋がるといえます。

小学校の先生のお話です。

「EQを発揮する生徒さんは、病気で学校を休んでも、誰かがノートのコピーを見せてくれたり、彼らは、人の気持ちもわかるので、可愛らしくて、なぜか気になるそうです。そんな子どもさんには、思わず試験のヤマを教えたくなる。」

とおっしゃっていました。これも立派な学力向上のEQ効果だと思います。

 

提供実績

(「ブログ記事」のリンク先はEQグローバルアライアンス 高山のブログとなります。)

■パブリシティ
プレジデントファミリー2008年7月号 (パブリシティ情報:特集/診断!わが子の心の成長度ブログ記事

■幼児
アイモニカ(沖縄、保育施設) (ブログ記事

■小学校、中学校、高等学校
泊小学校(沖縄、小学校) (ブログ記事
自修館中等教育学校(神奈川県、中高一貫) (ブログ記事

■大学
大学生協 学生EQセンター (共同開発:スチューデントEQ onlineへ
獨協大学 (ブログ記事
千葉大学 (ブログ記事
慶應大学 総合政策学部 (ブログ記事
国土交通大学校 (ブログ記事
金沢工業大学 大学院 (学校HP内:ヒューマンパワーについて
広島大学 医学部 (ブログ記事

■専門学校
ファーストコンピューター専門学校 (学校HP内:EQ導入の背景

■講演
親と子のEQ(志縁塾さま主催)(ブログ記事
「親と子の感情コミュニケーション講座」講演!(ブログ記事

■教員/指導者採用試験
複数の教育機関において教員採用試験としてEQ検査が導入されています。

 

EQと学校教育のこれから

弊社のプログラムを恒常的に実施されている学校は、まだまだ少数です。
今後は、学校教育現場において「感情教育」を基礎科目として入れていただけるように、働きかけていきます。
特に、小中学校でのEQ教育は、大人になるための一歩として、感情の大切さを学ぶとともに、友達との人間関係づくりにも役立つと考えます。

 

導入例) 中学校の場合「セルフサイエンス(S.S.)授業」

実施体制

1.校内SS教育インストラクターチームの養成
貴校教員の中から専任の担当教員をリーダーとしたチームを形成して頂き、 SS教育に必要なノウハウを弊社からご提供することで貴校内での①SS教育の確立と②現場で実践指導できる専任インストラクターを育成致します。

2.SS教育インストラクターマニュアルの作成
上記1を可能にするSS教育インストラクターマニュアルを作成し、専任インストラクター養成のサポートツールとし、貴校内でSS教育を展開して頂く際に活用していただけます。

3.SS授業成果の客観分析および報告書の作成

SS授業導入による効果測定の分析及び報告書を作成し、今後の育成課題の参考指標となります。

実施カリキュラム

学年 テーマ 内容
1年生 ●感情を知る ・自分の感情と相手の感情を知った上で、
 感情を的確に表現できるようにする。
・協力しあう関係作りの基礎を学ぶ。
2年生 ●感情を知る
■感情を理解する
・チームワークづくりを通して自分の感情の動きと、相手の感情を理解する。
・ソーシャルスキルを高めることで思春期の揺れ動く感情を的確に把握し、
 上手く調整できるようにする。
3年生 ■感情を理解する
★感情を生み出す
・感情と思考の関係について理解する。
・感情の奥にある深層心理について理解する。
・明確な感情を生み出し、思考力を促進する能力を育成する。